岡山大学 理学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

物理学科

物理学科

自然界の基本原理と法則を求めて

物理学科ホームページはこちら

 物理学科では最初に物理学の基礎( 力学・電磁気学・統計力学・量子力学など) を学びます。三年次からは磁性、超伝導そして相対論、素粒子物理学などの専門的な授業が始まり、四年次には実験系または理論系の研究室を選択し、卒業研究を行います。さらに高度な研究は大学院で行われることになります。研究分野は物質科学から宇宙・素粒子まで多岐にわたり、研究手段も理論や実験、コンピュータ利用など様々な形があります。これらの中で学生各自が興味と長所を生かした研究分野を見つけ、最先端の物理学研究の世界へ進んでいくことになります。

1年次
   大学の物理の素養に必要な英語力、数学力、物理学実験法を身につけます。また物理学の基礎としての力学、電磁気学を学びます。「少人数セミナー」では研究室で行われている最先端の研究とのつながりが見えやすいよう工夫されています。
2年次
   熱力学、統計力学、量子力学等、1 年次に引き続き物理学の基礎を学びます。物理学実験とコンピュータ実習を行い、物理学科の物理学実験に必要な素養と、情報処理に不可欠な知識と技術を修得します。
3年次
   統計力学、磁性、超伝導そして相対論、素粒子物理学などの専門的な授業が始まります。物理学実験では物理学科で行われる研究に則したより実践的な実験を少人数で行い、4 年次からの研究室配属に備えることが出来ます。
4年次
   素粒子宇宙物理学実験、物性物理学( 理論、実験) の中から、本人が希望する研究室に配属され、各研究室で主に卒業研究に専念します。研究分野の豊富さ、選択肢の広さは国内の物理学科の中でも有数な規模を誇ります。
卒業論文

「スーパーカミオカンデにおける超新星爆発ニュートリノバースト探索」「ATLAS 実験SCT モジュールの宇宙線を用いた性能評価」「非平衡マグノン系の放射マイクロ波による研究」「パイロクロア型酸化物Cd2Nb2O7 のリラクサー的挙動に関する放射光構造物性」「交流帯磁率測定によるUIrの圧力誘起超伝導の研究」「NMR 法による層状ペロブスカイトMn 酸化物La1.2Sr1.8Mn2O7 の研究」「コバルト酸化物超伝導体NaXCoO2・yH2O のNMR/NQR 法による研究」「エンタングルメントと一次元量子スピン系の基底状態」「極低温希薄原子気体における超流動状態の理論的研究」「カイラルp- 波超伝導体のリトル- パークス振動」


物理学科の研究分野

宇宙・素粒子物理学

究極の自然法則を追求し、宇宙の起源の謎の解明にも迫る。  

 素粒子物理学は、物質を構成している最も基本となる粒子は何か? 素粒子の世界を支配する究極の自然法則は何か? を探求する学問です。そして、この素粒子の世界の法則は、宇宙の起源や進化の謎を解く鍵でもあります。高エネルギー加速器研究機構、米国フェルミ国立加速器研究所、などの加速器実験やスーパーカミオカンデなどでのニュートリノ観測や宇宙背景放射観測用の超伝導検出器開発のプロジェクトに参加し、学生とともに、実験装置の開発や実験データの解析に取り組んでいます。また、岡山大学の「量子宇宙研究センター」で行われているレーザーを用いた新しい素粒子実験も推進しています。

放射光科学

最高性能の放射光によるナノサイエンス・新量子機能材料科学。  

 放射光利用は現代科学の革新的な技術革新のための重要な先導役の一つになっています。放射光の利用により、物質中の原子・電子の構造や特性を非常に精度良く知ることができ、ナノサイエンスの研究や新しい機能性材料の開発などにも大きく貢献しています。大型放射光施設SPring8 は岡山から近く、岡山大学の教員や学生もSPring8 での実験を多く行っています。単なる施設の利用でなく、世界最高輝度の性能を持つ放射光の利点を最大限に活用する新しい測定方法の開発も担当しており、これまでの技術では不可能であった、物理現象の原理の解明をめざしています。

磁性・超伝導などの物質科学

新しい磁性・超伝導の探索とその原理の解明をめざす。  

 物質中の電子はクーロン相互作用により互いに影響を及ぼしあっています。特に相互作用の効果が強い電子系は強相関電子系と呼ばれ、従来型とは異なる風変わりな磁性や超伝導が発現するため、その特性や原理の解明のための研究が重点的に行われ、新機能性材料としても注目されています。研究の舞台として作成された新物質の特性の解明とともに、低温・高圧・強磁場の極限環境になって現われる新現象の発見と理解をめざし、核磁気共鳴(NMR)法など物質内部の情報を得るための測定方法も含め様々な手段による研究をしています。また、薄膜や合金系など応用を視野に入れた研究も行っています。

 

[卒業後の進路]
 物理学科卒業生の多くは大学院に進学します。近年企業の求人でも修士卒の条件がつけられるケースも多く、現在およそ8割の学生が修士課程に進学しています。就職先は多岐の業種にわたっています。物理学は幅広い工学の基礎理論でもあるので、製造業や情報関連企業への就職が多い傾向があります。また、中学・高等学校の教員(理科、情報)や公務員を目指す学生も多くいます。物理学科で培われたものごとの基本的原理から考えるやり方は、多くの業種で求められており、現在たくさんの卒業生が様々な業種で活躍しています。

就職先の一例

東芝・富士写真フィルム・京セラ・日本電気・ソフトウェア情報開発・NEC ネクサソリューションズ

物理学科ホームページはこちら